■オートキャンプ 食事メニュー■ |
|
意外と悩む食事メニュー(ただの提案です)普通に家で食べる料理と同じです | |
オートキャンプ 定番メニュー | |
カレー | 定番すぎて何も言うことありません。 野菜は家で洗って切っておくと楽です。うちはいつもジップロックに入れて持っていきます。キャンプ場でのごみも少なくできます。 |
やきぞば | 実はフライパンでやったほうが楽なんですよね。、無駄なくいただけます。鉄板だと焦げ付くんですよ。それでも人数が多く炭火&鉄板で調理するときは炭火の火力が安定してから開始しましょう。水を多めに準備し、火力は鉄板に水を入れながら調節すると上手に焼けます。 |
お好み焼き | 関西だけでないっすよ。全国のキャンプ場で人気沸騰中だそうです。(冗談です)意外と準備は楽です。外なのであまり凝ったことはできませんが、天カスをいっぱい入れるとふんわりできますよ。 |
餃子 | 時間があればみなでワイワイいいながら具を包むのも面白いですよ。ただ、焼き加減が難しくなります。けどそこはキャンプ感覚で乗り切って下さい。多少の失敗も楽しいキャンプの一部ですからね。 |
そうめん | 大きい器に大きい氷をぶち込んでみんなでむさぼります。竹を準備しておいて流しそうめんとかも面白いです。だいたいうまくいかないのですが、ネタ的には最高に面白いです。手間がかからないのにいがいとウケはいいです。 |
ざるそば | 野外で暑いのであっさりしたものは意外といけます。2泊3日のキャンプ最終日なんかのメニューにお勧めです。手間もかかりませんし後片付けも楽です。 |
ラーメン | なぜか日本人ってラーメン好きですよね。一人1.5人前くらい準備しておいたほうがいいです。 |
ハヤシライス | カレーに飽きたらハヤシライス |
春、秋メニュー | |
シチュー | カレーのルーを入れるタイミングでシチュー用のルーを入れるだけですよね。 |
鉄板餃子 |
1)火入れから30分くらいして完全に火力が落ち着いた状態ではじめるのがベスト。 2)鉄板に油を敷いて白い煙がでる状態では火力が強すぎです。表面だけ焦げて中ができあがりません。 3)火力の調節は水でする。水をたくさん準備しておきます。鉄板が温まりすぎたら水を投入します。 4)軍手も準備しておく。水での温度調節ができない場合は鉄板を退避させる。 ![]() ![]() |
おでん | ものすごく簡単で、少し肌寒い季節には最高です。酒もすすみます。ただ、会話はしんみりしたものになる傾向あり。シングバーナーで暖めながらチビチビやる感じです。屋台風にレイアウト変更すると面白いです。 |
焼き芋(BBQ) | バーベキューも後半に入ったらアルミホイールに包んで炭のなかに入れておきます。20分くらいでしょうか、長時間入れると焦げが多くなって食べる部分が減ります。なんで焼き芋ってこんなに甘くなるんでしょう? |
ダッチオーブン 焼き芋 | かなり適当にやったんですがうまくいきました。 基本は石を拾ってきて焼くだけです。 >>>詳しくは ![]() |
Top | 設営 | 撤収 | 道具 | アドバイス | 最低限 | 便利グッズ | 買うなグッズ |
食事メニュー | キャンプ場選び | キャンプ場 | 掲示板 | ブログ | 動物飼育日記 | リンク | ブラックバス |